夫婦喧嘩を大きくさせない簡単なコツとは

夫婦喧嘩は犬も食わないとは言いますが、当人同士からすれば離婚を考えるほど深刻に感じている場合もきっと多いのではないでしょうか。
例えそれがささいなことから始まった諍いだったとしても、怒ったり泣いたりしている時の人間の脳は大変なストレスを抱えている状態です。
両親の不仲は育児をする上でも良い影響を与えませんので、夫婦喧嘩を大きくしないためにも、まずは怒りをコントロールすることから始めてみましょう。
6秒ルールを試す

どんな人でも6秒間あれば、怒りを鎮めることができると言いますが、これは逆を言えば、人は6秒あれば怒りの沸点にまで到達すると言うことです。
夫婦喧嘩の多くは言葉のかけあいから始まることが多く、イラッとしたその瞬間に放つ言葉が火に油を注ぐ場合も決して少なくはありません。
怒りに身を任せて、「最悪」「うざい」「バカじゃないの」など攻撃的に負の感情をストレートに表現することは、夫の怒りをさらにヒートアップさせるだけでなく、自分自身の怒りにも直結していきます。
夫婦喧嘩を大きくしないためにはまず、攻撃な態度をあらためて思ったことをすぐ口にするのを止めてみましょう。
もし夫に気に障ることを言われても、反論するまでに6秒待ってみることも時には必要です。
たかが6秒とはいえ、「言わなくてもいいことだった」と後で後悔する言葉を止めるパワーにはなってくれるはずです。
機嫌が悪そうなら放っておく

夫婦どちらかの機嫌が悪い場合、お互い相手の虫の居所が悪いことには気づくものです。
機嫌が悪そうだからといって話しかけると、火に油を注ぐことになり、さらに機嫌が悪くなって、夫婦喧嘩の元になってしまうことも。
原因が自分にあるのなら気にしてしまうかもしれませんが、そうでない場合は放置しておくに限ります。
仕事や人間関係のストレスで機嫌が悪いことも考えられますので、そういうときは自分で消化して気持ちを落ち着かせるしかありません。
妻が日常どおりにしていると、夫も一人で機嫌が悪いのが大人げないと察しますので、機嫌の悪いときはあえて放置しておきましょう。
相手を否定しない

夫婦喧嘩の原因は、ほとんどの場合つまらないことが発端になっています。
普通に話をしていたつもりなのに、いつの間にか妻の機嫌が悪くなり、そこから嫌味をいわれてケンカに発展したなんてことも多いのではないでしょうか。
自分が気づかない間に、妻の地雷を踏んでしまったことが原因でしょう。
夫婦で会話をしているときに、相手の話を否定していると、ケンカになってしまうことも少なくありません。
特に男性は女性の話を結論づけようとしたり、第三者的意見を述べることが多いため、それが原因でケンカになってしまうことがあります。
妻は話が聞いてほしいだけなのに対し、的確なアドバイスをしようと思う夫とのすれ違いによりケンカに発展しますので、とりあえずは妻の話を否定せず黙って聞いてあげると良いでしょう。
投稿者

- 代表
-
赤タカマークの探偵事務所
総合調査事務所アイスターオフィス 代表
北海道虻田郡出身
2002年、全国ネットワーク大手探偵社に所属し、探偵として調査経験を積む。2004年、「総合調査事務所アイスターオフィス」独立開業。札幌市・千歳市・苫小牧市に拠点を置き活動中。/一社)全日本総合調査業協会会員、一社)北海道探偵調査業協会会員/
【総合案内サイト】代表プロフィールはコチラ
最新の投稿
夫婦・家庭2023.03.16単身赴任中の夫の浮気を野放しにしない!妻が浮気防止にやるべきコト
浮気・不倫2023.01.29【浮気癖の夫】今回も私の直感はマチガイない!もう浮気は許さないアナタがすべきこと。
トラブル2022.11.29度重なる借金の申し込み…。本当に困っているのか?
浮気・不倫2022.11.09夫にプラトニックな浮気をされたらどうする?
「確かな浮気の証拠をつかみたい!」でも最初の一歩を踏み出せないあなたへ
浮気調査を依頼する時に「いつ、調査を依頼した方が良いのか?」迷いませんか?
「いつ、浮気相手と会うのかわからない…。」
「浮気相手と会わなくても料金が加算される…。」
だから、調査日を決めることは難しい。
そのようなことでお悩みではありませんか?
わからないのは、当然のことです。
だから、調べたいと思うのですから。
でもご安心下さい。
私たちには、探偵にお任せするだけで、追加料金なしで証拠をつかむプラン(札幌市・千歳市・苫小牧市近郊エリア限定)のご用意があります。
詳しくはこちらをクリックしてください。